「便利は不安作る…のか?」〜by近内 仁子
先日
突然
携帯がロックされたのです!(T-T)
ぎゃー!
なぜじゃー!
どしたらええんじゃー!!
いやー慌てた慌てた。
ここ最近で
こんなに動揺して、パニックで、心拍数が上がったのはそうなかったです💦
で……
2時間後には復旧したんですけどね💕
( ´ ▽ ` )ノ
たった2時間…
私の、あの時襲われた
えもいわれぬ不安は何だったんだろう?
10数年前は携帯持ってなかったのに。
メールアドレスもなかったのに。
で、
ふと振り返れば
携帯を忘れただけで不安になり
パソコンがフリーズすると不安になり
LINEの既読がつかなければ不安になり
電車がダイヤ通りに動いてないと不安になり
…ん?
便利は不安を作るのか?
何年か前には気にしなかった事に
ワタワタしてたりする今日。
もっと、ゆったりゆっくりでいいのかも。
周りを見れば
また桜が咲いて
桜が終わればツバメがやって来て
青シソが芽を出して
そんな感じで
ゆっくり、ゆったりでいいのかも
そう思った春でした。
« 「変わりやすいのは春の方?」by 長井八美 | トップページ | 「根強くいこう」by高彩裕子 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1393125/70323924
この記事へのトラックバック一覧です: 「便利は不安作る…のか?」〜by近内 仁子:
ネットを始めた頃、ダイヤルアップというやつ、あの「ぴょ〜ひょろろろろぶぃんぶいん」てのを気長に待ってる間にコーヒー煎れてトイレ行って家族と二言三言交わして、で「あら、まだ繋がってないわー」を緩やかに許容していた私はどこに行ってしまったのでしょうか。
何事も出来るようになる、やってもらえた最初はありがたいああほんまに素晴らしいと思うのに、いつしかそれがデフォになり、出来ない、やってくれないと「なんでやねん」となる。
げんちゃんが言うてますが、使う側が強く思わないとあかんのやろな、とあいぽん繋がる前提でコメントしながら思う午後いちであります。
投稿: ふくちん | 2017年4月23日 (日) 13:03
ASOBO塾で、ダンスの振り付けの日はみんながカメラ小僧になるし、
稽古も録音したりする。
必死で覚えようとするより、録画することに一生懸命になり、心のどこかにあとで見ればいいや、という気持ちが働いていることに気づく。
便利な物に安心するなかれ。
上手に利用しなければ。
投稿: げんちゃん | 2017年4月21日 (金) 23:06
世の中に便利な物が現れると、それが普通になり、
今まで普通だと思っていた事を不便に感じる…。
まだ、こんなに携帯やらインターネットやらが普及してない頃に観たアメリカ映画を思い出しました。
日本と違って、アメリカは既にネット社会だったのでしょう。
シアトルの高校生が国防省のサイトにアクセスして、ミサイル発射指示を出してしまう。
遊びのつもりが、危うく核戦争の引き金を引いてしまう事態に。
もちろん、危機一髪でそれは回避されますが、
「もし…」と考えると、それだけで背筋が寒くなるようでした。
薬と同じで、どんな事にも便利な面と
それによる弊害がありますね。
もしシェイクスピアの時代に携帯電話があったら、
ロミオとジュリエットの悲劇は生まれなかったかもしれませんが…。
投稿: ひろこ | 2017年4月21日 (金) 17:49
私はガラケーですが、この2年ほどで色々が縮小されて、スマートホンでないと不便になり、タブレットを買いました。
2台持ちとなり、今に至ります。
ごく最近、タブレットの充電ができなくなり急いで携帯会社に見てもらいに行きました。
壊れているとのこと。
本体が悪いので新しいものにすれば、一日、二日で届く。
故障を直すなら二週間かかる。
と、言われて新しいものに変えますと約束して家に帰ってきました。
二週間が恐ろしく長いような気がして不安になったのは、依存してるからかしら。
と、思いました。
家に帰ると急にタブレットが充電できるようになり、あわてて新タブレットをキャンセルした次第です。
それから全く不都合なく充電できる状態で使用しています。
確かに振り回されてる。
投稿: ほう・れいせん | 2017年4月21日 (金) 14:00
そうなんですよね・・・・
ないと困るんです。 すっかり頼り切ってしまっている携帯
新しい携帯は落としたら簡単にバッテリーも外れる代物で
復旧にえらく時間を使う、お偉いケイタイ
しかも、なんだかいちいち確認ボタンを押さないと前に進まない
覚えの悪い新入社員のようで・・・
使えない輩なのに手放せない・・・・
便利なのに不便なおかげで、メールはほとんど使わなくなった
LINEも登録したが 使い方が分からないので
放ってある
それでも、あると便利なのでデジタル時計と目覚まし時計として
活用!
電話番号も大切な電話番号はアドレス帳でもちあるくことにした
大切な用事は文書で書簡にすることにした
なんたか、そんな生活がいまはほっとしています
投稿: 北海道のあっこ | 2017年4月21日 (金) 13:17
わかるわかる、その気持ち。
こんなはんぺんみたいな、板チョコみたいな代物に振り回されるのであります。
掌に収まるコヤツが消えても「で?」という泰然とした面持を保ちたい!
投稿: めのくま | 2017年4月21日 (金) 11:09