BLOG from BALI~5~
ジャランジャランっていうのはインドネシア語。
お散歩、みたいな意味です。、
ジャラン一つだと道。二つ重ねると、ブラブラ歩く、みたいなニュアンスで歩くって感じになります。
インドネシア語には二つ重ねる言葉が多い。
私思うんだけど~の思うの意味でキラKiraっていう言葉があります。
誰かと待ち合わせして相手が遅くなって、やっと現れた時、「んもう~来ないと思った~」みたいに言う時に使います。
このkiraを重ねてkira-kiraキラキラにすると、これが「だいたい」っていう意味になってしまうのです!
考えすぎるとかえってだいたい、になってしまう?
かえって問題のポイントの周辺のことになってしまう?
私がまだインドネシア語がわからなくて、毎朝ゲストハウスのスタッフ相手に勉強していた頃、教えてくれた何か深い意味ありげな言葉。
近頃、メガサリの周辺でもふしぎなことが展開する~
「あれ~今さっきここに置いた携帯、どこに行った?」
おかしい!それがなぜかソファの下から見つかると、さらにフシギ!
メガネが消える、ボールペンは日常茶飯事。あらねところで姿を現す。
私のわ周りではここのところ、多くなった気がしてましたが~
「おかしい!たしかに作ったはずなのに~!」そう言ったのはメガです。
今回の展覧会には出そうかどうしようか迷っていた作品があって、アトリエの棚に積んでありました。私がそれも展覧会に出すように頼みました。
メガサリの工程は初めに版木の大きさを決めたら版木に黒のインクを塗り、紙に乗せます。その黒に塗ったはずの紙がない!
棚には黒く塗られたいくつかのサイズの紙が山積み。
二人であれでもないこれでもないと、めくってみたのですが、結局見当たらない~
版木にはちゃんと黒インクを乗せた跡がはっきりとあるのに~
フシギ~、ここウブドでもフシギの世界が展開~
やっぱりバリは神秘の島だから~
いやいや、それとこれとは大違い。
「探し物をしてなかったら、私の人生2倍のなって、もっといろんなことができたかもしれない」と嘆く私と「類は友を呼ぶ」関係になってしまったメガサリの創作の日々は続きます。
結局、メガは新しく黒インクを乗せる作業をすることになりました!
天光眞弓
« ブログ from BALI ~4~ | トップページ | ブログ from BALI~6~ »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1393125/40038406
この記事へのトラックバック一覧です: BLOG from BALI~5~:
“ジャランジャラン”ってインドネシア語だったんですね〜
かめちゃんはテンコウダス語だと思っていました〜o(^-^)o
実際聞いたことがない言葉ですが
色々想像すると「たのしいなあ〜」
メガサリさんのところでも“ふしぎ”がオンパレード!??ですか〜(笑)
これは全世界共通かも知れませんね〜(なんか〜うれしいなあ〜)
テンコウダスさまの2倍の人生って・・・
今でも超パワフルテンコウダスさまなのに〜
想像するのが怖いダス〜
ロケットで宇宙の果てに飛んで行きそうな〜かんじ〜
私付いて行けませ〜ん(^0^)/
でも、やっぱり、本当に
類は友を呼ぶ〜メガサリさん〜ステキです〜
\ (^o^)♪
投稿: かめちゃん | 2011年5月19日 (木) 13:51
そういえば、メガさんのワークショップで、前日に掘った私の版木も消えましたね~
その時もあらぬところから見つかった!
いたずら好きの妖怪がBaliにもいるのかも?
投稿: ユミムラ | 2011年5月18日 (水) 19:16